夫婦で図書館通いを3年続けて気づいたことBEST3+番外編

当ページのリンクには広告が含まれています。

YouTubeをきっかけに始めた図書館通い

3年続けた夫婦の日常から、本を読むこと以上に得られた嬉しい発見を綴ります😄

目次

貸出カードの更新で気づいた3年

僕たち夫婦は、よく図書館に行きます

先日、本を借りに行ったときに、窓口で

お2人とも貸出カードの更新期限がきていますね

と言われました

えっ、もうそんなに経ったの?

3年も前にカード作ったんだね~

2人で顔を見合わせて、しみじみとした気持ちになりました

図書館に通うようになったきっかけ

図書館に通うようになったのは、YouTubeがきっかけです😄

「本を読むことはとてもためになる」と話している動画を見て、せっかく街に立派な図書館があるんだから借りてみようか、という流れに

それで2人一緒に貸出カードを作ったのが3年前でした

それからは貸出期間の2週間ごとに通うのが、すっかり習慣になりました

ここで、夫婦で図書館通いを続けてきて「良かったな」と感じることを、ちょっとランキング形式でまとめてみます

第3位:知識が広がる

借りる本はその時の気分でバラバラです

小説を選んだり、ビジネス本や料理本を手に取ったり

こんな考え方があるんだな~

この小説面白いなぁ

普段なら買わないようなジャンルも気軽に手に取れるので、自然と知識が広がり、話題のタネにもなります

第2位:夫婦の会話が増える

その本どうだった?

私はこっちの方が面白かったよ

感想を言い合うのが、夫婦の楽しみです

同じ本を一緒に読むときもあれば、それぞれ別のジャンルを選んで紹介し合うこともあります

本を通して自然に会話が増えて、共通の話題もどんどん増えました

第1位:習慣が夫婦の時間を豊かにする

図書館に行くのは、僕たちにとって2週間ごとの“小さなイベント”

出かける口実にもなるし、静かな空間で一緒に本を選ぶ時間が心地いいんです

本を借りること以上に、「夫婦で同じ習慣を続ける」ということ自体が、大事な時間になっている気がします

【番外編】街とのつながりが広がる

僕たちが行く図書館は街の中心にあります

通ううちに、市のイベントのポスターや地域のお知らせに自然と目がいくようになりました

あ、このイベント面白そうだね

図書館の帰りに寄ってみる?

そんな感じでイベントに参加することが増え、帰り道に街中のカフェなどに立ち寄るようにもなりました

図書館は本を借りるだけの場所じゃなくて、街とのつながりを広げてくれる場所にもなっていると感じます

気づけば3年も続いた図書館通い

本を読む習慣ができただけでなく、夫婦の会話や時間が豊かになり、街とのつながりまで広がりました😁

「図書館に行ってみようか」と軽い気持ちで始めたことが、僕たちにとって大切な習慣になったのは、とても嬉しいことです

これからも2人で図書館に通いながら、いろんな世界に触れていきたいと思います

にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

結婚5年目
まだまだ新米の旦那です
妻との旅行を楽しみに
日々お仕事頑張ってます

コメント

コメントする

目次