“任せる”って優しさ?冷たさ?夫婦のすれ違い

当ページのリンクには広告が含まれています。

マイホーム作りの中で、ピアノの話をきっかけにすれ違ってしまった夫婦

でも本音で話し合うことで、少しだけお互いを深く知れた気がしました

共に暮らすって、こういうことなのかもしれません。

目次

僕には分からないので「任せた」つもりでしたが...

マイホーム作り、順調なようでいて、時にちょっとしたすれ違いが起きるものですね。

つい最近、建築会社から「ご要望があれば教えてください」と言われた時のこと

妻から、

将来ピアノを置きたいから、そのスペースを作りたいなぁ

と言われました

正直、僕は音楽のことはさっぱりで、ピアノの種類やサイズなんて全然分からず、つい

ピアノのことは任せたから、スペースのサイズ、調べておいてよ

と少し突き放すように言ってしまいました

この言葉が、妻には冷たく感じられたようで

「マイホームは二人で作るものなのに、どうして他人事みたいに言うの?」と不満が爆発

「一緒に考えてくれると思ったのに…」と、口論になってしまいました

一緒に決めるってことの意味

僕としては、分からないからこそ任せたつもりだったんですが、

妻からすると、

自分の夢を一緒に大事にしてほしかった

という気持ちだったんですよね

お互いに一度冷静になろうと、深呼吸して

それから「なんでそう思ったのか」「どんな気持ちだったのか」を、ゆっくり話し合いました

僕も「任せる」という言葉が、思っていた以上に距離を作ってしまったことに気づきました

専門外でも、調べてみたり、一緒に「どうしようか」って言ってくれるだけで、妻は嬉しかったんだと思います

今回のことで改めて、「一緒に決める」って、ただ作業を共有することじゃなくて、気持ちも共有することなんだと気づかされました

それでも、ケンカを引きずらず、ちゃんと向き合って話せて、仲直りできたことは良かったなと思っています

マイホーム作りは、家を建てるだけじゃなくて、夫婦の関係を築く時間でもあるんですね

みなさんの「マイホーム作りエピソード」も、もしあれば教えてください!

きっといろんな価値観があって、面白い発見があると思います

にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

結婚5年目
まだまだ新米の旦那です
妻との旅行を楽しみに
日々お仕事頑張ってます

コメント

コメントする

目次